ららぽーと あしたのくらし
ららぽーと WEBMEDIAの「あしたのくらし」、
インテリアシーンを撮影させていただきました。
製作/Crown Crown
スタイリング/Shun Kubota
ららぽーと WEBMEDIAの「あしたのくらし」、
インテリアシーンを撮影させていただきました。
製作/Crown Crown
スタイリング/Shun Kubota
五郎丸屋本舗の新商品、「卵の」。
小矢部の蔬菜を生かした、和洋菓子。
販促用の写真を撮影させていただきました。
AD:宮田裕美詠(stride)
あけましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛情を賜り、心より御礼申し上げます。
本年も信頼にお応えできるようより一層尽力してまいりますので
これまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
note et silence. さま
15周年を記念したコラボTシャツを
作らせていただきました。
写真エピソード
数年前、ある雑誌の取材でスリランカへ撮影に行かせていただきました。
撮影の合間、途中食事をしましょうと、現地ガイドさんが湖畔の麓にあるレストランへ連れて行ってくださいました。食事を待っている間、湖畔に映る光が美しくて、数枚シャッターを切りました。
今回、Tシャツに選んでいただいた写真がそのうちの2枚になります。
数年の時を経て、幻のように美しかったスリランカの湖畔の風景が、暗室の中で蘇りました。
Tシャツは
オンラインショップAMBIDEX Storeと
note et silence.直営店での展開となります。
ご購入いただいた方には、
直筆サイン入り写真が付いてきます。
AMBIDEX StoreのFEATUREにて
特集ページも公開中です。
https://www.ambidex-store.jp/shop/feature/note_et_silence15th_anniversary_photo_t-shirts.aspx
是非ご覧になっていただけると嬉しいです。
dancyu web カメラマンが、いつかまた食べたい料理 という連載企画に参加せていただきました。是非ご覧になっていただけますと幸いです。
Photographer & Cinematographer CREATIVE PRESENTATION 2020 on ZOOM
Supported by シングメディア×スケコン」
DAY 1に参加させていただきました。
@shooting_mag_j
#stayshoot の企画に参加させていただきした。
眼を凝らして視ること
4/7以降、体が鈍らないようにと
近所の公園を走っているのですが、
公園のランニングコースから見える夕焼けがとてもきれいな事に気がつきました。
夕暮れから真っ暗になるまでの約1時間、
こんな状況にでもならなければ
出会えなかった風景と向き合おうと
久しぶりにカメラを持って出掛けました。
暗闇の中でしか視えない景色が広がっていました。
玄光社から発売された、フォトグラファーズファイル 2020に掲載いただきました。
STROOG 2020 カレンダーを撮影させていただきました。
また「第71回 全国カレンダー展」
第一部門(BtoB向け企業カレンダー)にて銀賞を受賞いたしました。
design :STRIDE
Photo :Yoichi Onoda
printing:Yamada Photo Process Co.,Ltd
新年あけましておめでとうございます。
本年も、写真や映像制作に真摯に向き合い、お仕事させていただきたいと思っております。
何卒よろしくお願いいたします。
photographer
小野田陽一
静物画 写真展のお知らせ
9月6日より台北のギャラリー・朋丁 (pon ding)にて、器と写真の展示『静物画』を開催いたします。
益子焼の陶芸家・寺村光輔の工房と益子の風景をとらえた『土と光』。
それを前身として、新たに写真集『静物画』を出版レーベル applouseより出版致しました。
写真集『静物画』小野田陽一 –
Spec: saddle stitch
Page: 32
Size: 182mm × 257mm
Published in July 2019
Photography : Yoichi Onoda
Design: Yuma Tobishima, Eri Sato (ampersands)
Print: Fujiwara Printing
Printing director: Toshiyuki Suzuki
撮影はフランク・ロイド・ライトの弟子であった遠藤新による約90年の歴史を持つ“加地邸”のタイムレスに美しい空間で実施。
モチーフには、前作に引き続き寺村光輔の器から風景、建築、人物等、様々な「静物画」の構築に取り組んでいます。
和紙のプロダクトブランド、SIWAとの
静物画の限定オリジナルグッズの販売も予定しております。
僕は会期中、9/6-8,9/27-29に在廊する予定です。
台湾の観光がてら、是非写真展に足をお運びいただけると嬉しいです。 【展示会名】 『静物画』
2019年9月6日(金)〜9月29日(日)
【会場】
朋丁 pon ding
住所|台北市中山區中山北路一段53巷6號
特集:ザ・グラフィックデザイン
●Creator’s Value Special Edition
プロフェッショナル フォトグラファー&レタッチャー 46 人の仕事
に撮影させていただいた仕事を掲載していただきました。
本と旅をする
タブロイド、WEB を撮影させていただきました。
stylist_Eri Takayama
hair&make-up_Akihito Hayami
writer_Shiho Nakamura
designer_Yuma Tobishima(ampersands)
editor_Maki Tsuga(euphoria factory)
3/22 藤沢駅南口にオープンした商業施設 「ODAKYU 湘南 GATE」、
グラフィック広告を撮影させていただきました。
施設内、藤沢駅改札口や小田急線、江ノ電車内に展開しております。
CD/ 渕上将一(小田急エージェンシー)
AD/D 木住野彰悟(6D)
D/ 田上望(6D)
車多酒造 五凛
リ・ブランディングのグラフィックを撮影させていただきました。
AD 久松陽一(Hotchikiss)
D 森祐輔 (Hotchikiss)
「建築に美しさを。世界に優しさを。」をスローガンに掲げる、STROOG。
2019年 カレンダーを撮影させていただきました。
AD/宮田裕美詠(STRIDE)
印刷/山田写真製版所
明けましておけでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
第2回目を撮影させていただきました。
甲斐國一宮 浅間神社に初詣の心得を、
五味醤油さんに甘酒の作り方を教わりました。
Edit/加藤将太(OVER THE MOUNTAIN)
「AXIS」12月号の増刊号
https://www.axisinc.co.jp/building/eventdetail/714
として10年ぶりにhinismが発売いたしました。
平野篤史さん http://www.affordance.tokyo とreflectionというテーマで作品を作り、参加させていただいております。
学生時代にhinismと出会い、カメラマンになりたいと決意したのを昨日のように感じます。
先日オープンした文喫 六本木 http://bunkitsu.jp では、今号の色校や過去のhinismを展示しております。
是非、文喫 六本木または全国の書店にてご覧いただけると嬉しいです。